アパレル店員にファッションセンスがなくても大丈夫です【バイト・正社員問わず】



私の方が明らかにある気がするんですけど

.jpg)



.jpg)
これからアパレル店員・販売員で働こうとしている方や初心者であれば、「ファッションセンスは必要なスキルだ」と思っているでしょう。
しかし、アパレル店員にとってファッションセンスはぶっちゃけ必要ではありません。
無いよりあった方が良いかな程度で、無くても大丈夫です。
この項目は、アルバイトやパート、正社員は問いません。
ではなぜファッションセンスが無くても良いのか?
具体的に解説します。
Contents
そもそも「ファッションセンスがある=売れる販売員」ではない
大前提として知って頂きたいのが、
ではありません。
ファッションセンスが無くてもバリバリ売っている販売員は、数多く存在します。
だから、


と、悲観することはありません。
逆に


と思っていると、足元すくわれます。
筆者は「ファッションセンスあるからいけるっしょ」で売れなかったパターンにまんまとはまってしまったからです。
という固定概念は捨てて下さい。
場合によっては、ファッションセンスが邪魔になることも
ファッションセンスがあるものだからと思って
・洗練かつ斬新なコーディネート
・傍から見てもおしゃれ
なコーディネート提案をしたとしても、
.jpg)

と断られることは多々あります。
理由は単純で、お客様のニーズに叶っていないから。
確かにおしゃれではあるが、お客様によっては
・もっと地味で粗野なデザインの方が好き
・いくら流行りでも年齢的、体型的にアウト
という方もいらっしゃいます。
それをはき違えて、


と勝手に作り上げてしまうと、まず売れなくなります。
筆者はこれを行ってしまって、最初の頃は売れませんでした。
・どういった商品を見ているのか
・お客様の外見や年齢から連想できるコーディネート
をよく把握して、提供するようにしましょう。
ファッションセンスよりも重要・必要なことについて
ファッションセンスは無くても良いとのことですが、では何が必要なのか。
それは、
・接客販売のスキル(ニーズの把握)
・商品知識の豊富さ
の3点です。
特に第一印象の良さは、初心者であっても上級者であっても重要な項目と言えます。
初心者のうちは、この第一印象さえしっかりできていれば、ある一定レベルの売上は確保できるのです。
脱初心者であれば、残りの2点を身に付ければ大幅に売上アップが期待できます。
ファッションセンスよりもそれだけ大事な3点。
初心者であれば、まずは第一印象を意識するようにして下さい。
販売員にコーディネートをお任せされたらセンスを活かして良い
たまーに存在する、販売員にコーディネートをお任せするお客様。
そういった時はセンスを活かしても良いです。
ただしこれは、初対面時でいきなり
.jpg)

と言ってくる訳ではありません。
お客様側の
・この販売員は商品知識があると判断した
場合にのみ、行われる行為です。
その為、
・一つ一つの商品を説明できる
・接客販売のスキル(ニーズを把握できるスキル)が備わっている
必要があります。


そうです、「ファッションセンスよりも重要・必要なこと」で挙げた3つの項目です。
これができたうえでようやく「ファッションセンスを活かす場面」が登場します。
そもそも、どこの馬の骨だか分からない知ったような口きく販売員相手に
.jpg)

なんてことはしません。
ただでさえお客様は警戒心たっぷりなのに、そんなことができたら凄いものです(ごくごく稀に現れますが、本当にごくごく稀です)。
しかも、先程も申し上げた通りにたまーにしか存在しないので、過度に期待しない方が良いです。
それでも、
・一つ一つの商品を説明できる
・接客販売のスキル(ニーズを把握できるスキル)が備わっている
3点を所有している人であれば、トータルコーディネートの提案を行えるチャンスが巡ってきます。
バイト・新卒・転職などの面接時でもファッションセンスはさして不要です
アルバイトやパート、新卒や転職などの私服で面接する場合に気になるかも知れません。


と。
ハッキリ言いますが、多少は見ますがあくまで多少しか見ません。
今日の面接時の着こなしを重要視することはありません。
それよりも、
・面接時の感じの良さ
・月にどれだけの日数と時間働けるか(アルバイトやパートの場合)
の方を重要視するので、むしろそっちを意識して下さい。
多少身だしなみが微妙でも、
・志望動機などを明確に伝えられる
方が、よっぽど採用されます。
ウラを返すと、いくらおしゃれでも
・志望動機がよくわからない
人は不採用の確率が高まります。
ただし、いくらファッションセンスを見ないとは言え、TPOをわきまえないテキトーな格好をしてきたら落とされるので注意して下さい。
まとめ
改めて、アパレル店員にファッションセンスが無くても大丈夫な理由についてですが
・お客様のニーズを把握しないと、いくらファッションセンスがあっても売れないから
・面接時でもそこまでおしゃれな格好を求めていないから(無いよりあった方がいい程度)
です。
それよりも、
・接客販売のスキル(ニーズの把握)
・商品知識の豊富さ
の3点を意識(特に第一印象を意識)するようにしましょう。
面接であれば、
・志望動機などを明確に伝えられる
ようにして下さい。

.jpg)




モテはファッションじゃないってことですか?

隙ナシのおしゃれ過ぎる格好は、かえって敷居が高く見られてモテなくなるもんなんだよね!
.jpg)
.jpg)


